当店について
スタッフ紹介
店長
広島県福山工業高校卒業後、工作機械メーカーに就職する。その後、施盤工をしつつ、同時に神奈川大学(夜間部)に入学する。数年後、光学機器メーカーに転職し、検査、設計等を担当する。建設機械修理工場で、修理技術習得後、ジャノメミシンの営業マンとなる。習得した技術を活かし独立し、現在に至る。

スタッフ
はじめまして!スタッフ一同ミシン・裁縫が大好きですが、まだまだ勉強中です。至らない部分はあると思いますが、少しでもお客様のお買い物のお手伝いが出来れば嬉しいです! 主にブログ更新、広告作りなどをしておりますので是非ブログで新着情報もご覧ください。楽しいソーイングライフのサポートが出来る様、精一杯対応していきます。お客様のご来店心よりお待ち申し上げます。
ミシンの修理・メンテナンスはお任せください!
この様な事でお困りではございませんか??
・糸がすぐ切れる
使用してる糸が古くなってる可能性があります。試しに、糸を両手で引っ張ってみてください。木綿糸や絹糸は古くなると劣化して弱くなってしまいます。針が曲がっていたり、針先がつぶれていたり針の向きが逆につけてあると、なかなかキレイに縫えません。新品の針と交換し、付け直してみることをお勧め致します。




・糸調子が合わない
水平回転釜の時は下糸の入れ方が正しく入ってない事が多いです。ボビンを一度取り出して正しく入れ直してみてください。更に、念のために上糸も最初から説明書通りに通してみてください。
・布地を送らない
近年、ミシンは送り歯を下げてフリーキルトができる商品が多くなっております。送り歯を上下レバーで上げてみてください。又、縫い目の粗さが0になっている事も多いので確認してみてください。
・スイッチを入れるとガチャガチャと壊れるような音する、または動かない
再度、上糸・下糸を正しく入れ直してみてください。 再度スイッチを入れると、ほとんどの場合、正常に動きます。天秤に糸がかかっていない為、バランスがとれなくなり縫えなかっただけ、ということがよくありますのでお試しください。
以上が、故障と間違えるトラブルでよくあるものです。まずは、当店にお電話をいただくのが一番早い解決方法かもしれません。ミシンのことで困ったことがあれば、お気軽にお問合せください。
当店のアフターサービス
当店ではミシンを長く使って頂く為に、保証サービスをご提供しております。ミシン購入後は5年保証と修理保証1年がございます。
なお、当店でミシンを購入していただいた方には、使い方説明などのアフターフォローもさせていただいております。
